DIY美容師
お店移転にあたり、以前は独立開業する為のノウハウ、様々な契約の仕方、電気、ガス、水道等の設備の見方、お金の借入の仕方、その他諸々と何もかもわからずにいましたので、店舗開業プロデュースさんに全てお任せしましたが、今回は出来る所は全て自分でやろうと決心!DIY美容師になる事にしました!前のお店は店舗物件のみを探してましたが、今回は1F店舗はもうやったので、2F以上の場合はエレベーターがあれば何階でも良い!っという決意で業者さんにお願いし、色々親身になって相談して頂き、マンションでもやらせて頂ける物件をご紹介して頂きました。店舗物件でもマンションでも美容室をやらせて頂ける物件は中々見つからず、シャンプー台設置工事を嫌うオーナーさんが多数おられ、気に入った物件が見つかってもガスが通ってなかったり、排水などの水回りが適用不可だったりもあり、物件選びの難しさを痛感しました。今回はマンションタイプを見つけて頂き、住民がほぼいなく、行政書士事務所、歯医者、予備校、足つぼ、ネイル、様々な会社、店舗が入っていたので更にラッキーでした。今回は僕が美容室を作るのに何をしたのかの説明を記します。また僕みたいに自分でやってみたいという方の何か参考になればいいなとも思います。
外廊下ではなく、内廊下を希望していたので凄く気に入ってます。外廊下は煤っぽくなったり風雨も入ってくるので出来れば避けたかったので本当に良かったです。以前のお店よりも池袋駅から近くなったし、ハレザの真裏なのでそこもよかったです。実は9Fになったので景色も良好!窓からサンシャインも一望できました。写真より実際近く見えます。25㎡のワンルームタイプ。一人でやるには十分の広さです。
もともと売りマンションとしてリニューアルされていた様でしたが、業者様の交渉で賃貸契約で店舗として使わせて頂けることになり感謝です。洗面所ではシャンプーができる作になっていたので、シャンプー台付でラッキー!とはなりませんでしたが(-_-;)上手く利用する手を考える事にします。トイレもウォシュレット付きでキレイで有難い。お風呂ぉぉぉは、使いませんので倉庫代わり決定となりました。
シャンプー台を購入しました。僕はビューティーガレージさんのRUBINO Ⅱにしました。エレベーターがあるのに9Fまで持ってきてくれるのには別料金が掛かるとうので、1Fまでの運びの約束を承諾し、自分で運んでやる!っていう思いで当日西濃運輸さんから到着の連絡があり、自分のカートを持って下まで降りたらドン引き!デカい!デカ過ぎる!業者のお兄ちゃんも、「え?それじゃのりませんよ。その前にロビーまで運ぶのも手伝ってください!」て感じで二人でロビーまで運ぶ!「カート使います?」っと言ってくれたので借りる。「え?エレベーター乗りますかね?!」っと言われヤバイって思いましたが横枠5mm残すのみでギリで入り、僕は箱の上に正に箱乗りして9Fまで一人で向かう。本当に手伝ってくれないんだーって、まぁ仕方ない。今度は玄関に入るか焦りましたが(;'∀')ギリ入る。しかしここからがヤバイ。相当重くて玄関に上がらない(-_-;)火事場の場火力でも上がらない(-_-;)20分苦闘(-_-;)下でお兄ちゃんがもう一個大きな箱持って待機してくれている。でも持ち上がらない。奇跡的になぜか玄関の段差に乗っかり必死に押し込む。しかし箱がデカすぎて絶対に左に曲がれない。ドアもしまんない。最悪な状態(;'∀') 思考を凝らして、段ボールに箱乗りし向こう側に行き、カッターを持ってきて段ボールを切り、中の部品をとにかく横から取れるだけ取って何とか入れるのに成功。汗だくで下降りて行ったら今度はもう一つの段ボールが(;'∀')しかし2個目は一個目より小さく1個目よりは安心して運べました(;'∀')
シャンプーイスも入れることが出来て、本当に大変でした(;'∀')この青いカートを貸して頂かなければ本当に飛散でした。同じようにやる方いましたら、えればーターのサイズ、玄関のサイズは絶対しっかり測り、1F店舗じゃない場合は一人で絶対にやらないでください。僕は二度とシャンプー台を一人で運ぶ事はしません(;'∀')!二度と体験したくない体験でした(-_-;)
さぁ内装工事始まりです。お店は土足OKなので、そのために床を張る必要があります。自分でやるのです!フローリング専用の板を買った来ましてひたすら張ります。朝、晩と作業をし、休みの日は1日かけて。お店で2時間空いていればやりにも来てました。
床の角からなるべく末広がりで張っていかないと隙間ができたり、はまんなかったりと大変な事になりますので注意が必要です。細かいエリアはカッターで切ってサイズを合わせ張り合わせます。
壁紙も張ります。レンガタイプが良い感じだったのでレンガタイプの壁紙をひたすら張っていくのです。
どんどん張ります。カッターと、ローラーは絶対あった方が良いです。壁紙はってローラーでコロコロの繰り返しです。実はキッチンが大きく、食洗器までついてます。もう少しコンパクトになっていればその分他で使えるのになぁっていうのはありました。これからやる方はキッチンの大きさ、場所は拘って見た方が良いと思いました。
玄関周りもどんどんはります。玄関部分は板の模様の壁紙を張り雰囲気をだしていきました。
引き続き張りまわります。シンク上の収納の扉も木目調にしました。シンクの所にワイヤーで水切りや収納を作りました。トイレも床を全て張ります。
右側は黒の木目調を張り、左は少しデザイン?してみました。十字架型もつくり壁に貼って雰囲気出していきます。トイレットペーパーのロールもダサかったので外し自分で用意しました。そんな事やっている時には部屋中がごった返している状況でした。
前のお店をしっている方はこれかって思うかもですが、シャンプー台の横にあった木の壁です。実はこれはワイヤーラックに板を張り合わせ色ニスを塗っていたものですが、近かったので人力で運んできました。エレベーターもギリギリで入りラッキー!下にタイヤがついていたのですが、運んでいる最中に何個か破損(;'∀') でもなんとか運べました。この時に材料もちょくちょく運んできてました。
シンク上のワイヤーラックで水切りと棚を作りました。本棚も前からのやつを持ってきました。本棚は2mあるのでエレベーター斜め入れして何とか入りました(;'∀')エレベーター内で、身長2mある人は色々頭下げて大変なんだろうなとも考えてました。
シャンデリアは前のお店から持っていけなかったので買いました。電気もダサかったので外し、いい感じのものを用意、洗濯機も買い少しずつ形になってきました。キッチンに魚焼く装置もあるので、使わないので各種説明書を入れようと思いました。
倉庫になるお風呂も湯船に板を引き棚を乗っけたりして、タオルも持ってきているのでとにかくパンパンでした(;'∀')。科カラー材ラックもワイヤーと木の板で作りました。その頃に椅子と鏡も前のお店から持ってきてました。っと同時にシャンプー台の工事の準備もありました。
以前のお店は一人では凄く広いお店だったと、色々な美容師さんから言われてましたが慣れててそうは思わなかったのですが、今のお店の準備をしていながら、今更となって確かにそうだったと実感しました。鏡を切り取り、鏡下のテーブルの木も切り取ってきました。
お店の文字を外し、洗って持ってきました。今の所の入り口につけたのですが、共用スペースで派手な宣伝をしてはいけないという事で、直接言われた訳ではないのですが外し、お店の中の部分に付ける事にしました。
とにかく足の踏み場がない状況が続きました。
以前あったシャンプー台を持ってこようとしていたのですが色々な件が重なり断念。新しく買うことになり、設置も専門家に任せなきゃいけなかったので色々な会社様に見積もりを依頼させて頂き、様々な意見をお聞きさせて頂きながら、絶対ここにお願いしたいなって思った業者様が、埼玉の東川口にあります「未来アート」様でした。本当に美容師さんの事を考えてくださり、とにかく人格が良かったので、そして美容室経験も豊富でいまして、検討途中から絶対この人だ!っと思い、1回こっきりじゃなく、これかからも関わらせて頂き、何かあれが助けてくれそうな会社にと決めていたので本当に感謝しています。内装全てお任せできる会社様だけに、シャンプー台だけの設置で申し訳なかったです(;'∀') しかし快く引き受けて下さり何もかも有難かったです。池袋近辺、埼玉近辺の美容室をやりたい方は「未来アート」様、間違いなしです。ただやはり人気のある会社様ですので、事前にご相談される事をお勧めします。
僕が以前のお店でやっている間にもちょこちょこ来てくださっていましてこの様に仕上げて頂きました。格好よくありがとうございます。
シャンプー台が設置でき、翌日は保健所チェックがありましたので、この日はほぼ徹夜しました。ごったがいしている状況をちゃんと美容室にしないといけません。あとからやります。あとから用意しておきますじゃダメですので、きっちり仕上げなければなりません。シャンプー台の上にタオルを引っ張る箱をワイヤーと木でつくりました。シャンプー台周りのまだ床張ってない部分もやります。シャンプー等をのっける台もワイヤーと木で作りました。僕は急ピッチでお店を作りましたが、もっとゆとりもってやる方は徹夜しなくても大丈夫です(;'∀')
保健所の審査がありました。何度か保健所行く機会がありましたので担当員の方と顔見知りでありました。しかし厳しく色々見てました(;'∀') どうかなと思っていましたが許可がでてよかったです(^▽^)/ それからオープンまでは飾りをとにかくしてました。
マンション入口のポストにシールを張ったりととにかく内装をやりお店が完成しました。完成後も1カ月たった今でもまだ飾りが終わってないので、空き時間みつけてはやり、お店を1カ月動かしてみて修正すべき個所をいじったりと更にプラスの作業をしています。
引っ越し作業も全て一人でやりました。こんな感じで何度も運んでいきました。キャンプ用に使うキャリアワゴンが本当に役立ちました(^▽^)/ もう芸術作品みたいになっている時もありました。ほぼ夜中に運び、小さいものはお店の合間に運んでました。l
シャンプーでお世話になりました未来アートさんです。ロゴをクリックして頂けますと別ウインドウで飛べます。
-最後に-
今回は9月末に引っ越しを決め、10月はガムシャラに物件を探す、11月は根詰める、12月は決めていく、1月準備の2月オープンが目標でやりましたが、早めに物件が決まりましたので色々間に合いました。電話ネット回線の引っ越しの手続き、ガス、水道の手続き、不動産手続き、シャンプー台の工事、仕事しながらの様々な作業。大変な事沢山ありましたがやってよかったです。あと今回も色々な方に本当に助けて貰いました。自分一人じゃ、実は何もできなかったです。ニューアンスにために色々手伝ってくださった方達全員に感謝をしております。本当にお世話になりました。本当にありがとございます。ずっとここで続けられるように頑張ります。
色々気になった方で何を使ったの?とか質問のある方は遠慮なくメールください。僕が言える部分はお伝えさせて頂きます。